あけましておめでとうございます!
社会福祉法人扶老会 障害福祉サービス事業部の活動を
当ブログを通して発信していきます。
昨年はコロナウイルスの蔓延により、
普段行っている行事やイベントが中止になる等
思うような活動ができない日々を過ごしました。
まだこの状況下は続きますが、
その中でも
利用者さんが目標をもって頑張っている姿、
充実した余暇を楽しまれている姿を
お伝えしていきたいと思います!
本年もよろしくお願い致します!
こんにちは コハクです。
12月中旬になり、冷え込む日々が増え、初雪も降りましたね。
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
ハイツふなきの玄関前にイルミネーション設置しました。
冬の夜の中、きれいに輝いています☆
あわただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください。
こんにちは。ハイツふなきの まーぶる です。
ハイツふなきでは、利用者さんから「パン食い競争をしたい」という希望があり、
ミニ運動会を開催しました!
まずはボール運び。何で運ぼう?
ボールと運ぶものをくじで引いて、ゴールを目指します。
卓球のラケットとゴルフボールの組み合わせは、
なかなか難しかったようです。
お次は玉入れ。お手製のボールを使って、
3分間にどれだけ球を入れることが出来るかを競いました。
最後は、パン取り競争。
「パン食い」はできないので、「パン取り」に変更です。
パンを持つ職員がランダムに高さを変えるのでみんな大苦戦。
頑張ってパンをつかみ取りました。
お天気にも恵まれ、とても盛り上がった運動会となりました。
利用者さんからは、
久しぶりに体を動かして気持ちよかった。
チームで協力できて楽しかった。
といった声を頂きました(^^)
全国的にも新型コロナウイルスの感染拡大が広がってきていますが、
そんな中でも感染対策を徹底しながら、楽しく体を動かせたらと思います(^^♪
気がつけば12月になっています...。
時間が経過するのは早いもので、今年もあと1ヶ月ですね。
そんな中、生活支援センターふなきの日中一時支援事業では芸術の秋をたくさん楽しみました!
いつもであれば外出して外の風景を楽しむ所ですが、この新型コロナウイルスの影響もあり、センターで過ごす時間が増えました。
ただその時間を色々創作活動の時間にしてみましょう、となった結果、たくさんの素敵な作品が出来上がりました(*^^)v
細かいちぎり絵から、繊細な色使いの紅葉や塗り絵は本当に芸術の秋に相応しいですね~!
添えられたリスも、可愛らしいです(^^♪
今度は折り紙で作られた紅葉に色づいた木々、併せて丁寧に塗られた風景の塗り絵(*^^)v
そして運動会のイラストの塗り絵は、元気いっぱいの雰囲気で楽しくなってきました!
此方は同じ風景画の塗り絵でも、更に細かく、併せて多様な色で描かれていますよ~(*^▽^*)
近くで見ると更に色々な色合いで塗られていて、色鮮やかな雰囲気がとても感じられますね!!
これからも色々な作品を職員と利用者さんで作っていきながら、季節を感じられる素敵な空間になればと思うさくりんでした(*^^)v
皆さん、こんにちは(*^▽^*)
朝晩の寒暖差があり、紅葉も見頃になって来ている今日この頃ですが、
皆さんは、どのような「秋」を感じていますか?
ヴィラでは、毎月行っている茶話会ですが、 「ねぎ焼き」を行いました。
参加者で協力をして混ぜて、焼いて
とても美味しそうな「ねぎ焼き」が完成!(^^)!
焼きたてを味わった後は、参加者皆さんで後片付けまで行いました。
ヴィラふなき ウサギでした(/ω\)
こんにちは。れん です。
朝晩が肌寒くなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新しい生活様式の中、気を付けて外出をされる方も多くいらっしゃる事と思います。
ここの利用者さんが外出をされる際、主な交通手段としてはバスの利用が多く、
最寄りの逢坂バス停は大切な待合場所になっています。
皆が利用をするバス停なので、きれいに使って気持ち良い出発・到着が出来る
ようにと、各事業所で定期的に清掃を行っています。

※椅子下のゴミや落ち葉も見逃しません!!!

※バス停の裏側もしっかり確認しますよ ☆ミミ
ゴミや枯葉が溜まりやすい所をしっかりと掃除を行い、どことなく心もきれいに
なったような気がします。 (=^O^=)/♪
こんにちは!
コハクです。
朝夕の空気が冷たく 肌寒くなってきました。昼間にはぽかぽかと太陽のぬくもりを
感じ、戸外で過ごすと気持ちいいですね(^▽^)/
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
ハイツふなき就労継続支援B型事業では施設内の木の伐採作業をしました。
電線に枝が伸び危険であること、大木が倒れると
建物、また人的にも危険であることから伐採されることになりました。
胴綱(命綱)をして職員が木に登り、枝を切り落としました。
この時、下に人はいないか!電線にあたらないか!安全確認を念入りに行いました。
切り落とされた枝や幹を利用者と運び出しました。
これで安心して暮らせます。
高い木に登る時には、猿になりきっているそうですよ\(^-^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんにちは、アオイロです。
ヴィラふなきは毎月第3金曜日に、
近隣の飲食店のテイクアウト弁当を楽しんでいます♪
毎日の業者さんが作る給食ももちろん美味しいですが、
たまには給食以外の違うメニューを楽しみたい、という希望や、
地域にある飲食店を知って今後の食生活に役立て、
食の満足度を高めてほしいという思いから、
昨年の夏ごろから続けています!
和洋中のお弁当、ファストフード等、種類を問わずに
さまざまな店舗で注文しています。
ちなみに11月の第3金曜日は、
焼肉弁当を注文し、
利用者さんに大好評でしたよ♪
今後も利用者さんのリクエストも聞いて、
いろんなお弁当を楽しんでいただきたいと思います!
こんにちは。
ハイツふなきのまーぶるです。
朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたね。
新型コロナウイルスが流行したことで、
宇部市でもテイクアウトできるお店が増えてきました。
新しい生活様式のなかで窮屈な部分もありますが、
テイクアウトを上手に利用しながら、
充実した生活を送っていきたいですね !(^^)!
今回ハイツふなきでは、ちょっと贅沢に!
焼肉弁当をテイクアウトしました。
題して「焼肉弁当パーティ」


動物ビンゴで盛り上がり、みんなでおいしく焼肉弁当を頂きました。


最後にハイツからささやかなプレゼント。

ちょっと早いけど、HAPPY HALLOWEEN★
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
季節の移り変わりは早いもので、生活支援センターふなきの相談支援事業が楠総合センターに移転して、来月で一年半経過しようとしています。
最初は慣れない環境の中での電話対応や支援を行っておりましたが、今ではすっかり慣れ、人数も増えてより一層支援に力を入れている所です!(^^♪
時折、生活支援センターふなきに初めて来られる方が、『どこだろう...?』と不安そうにされているご様子を見かけます...。そんな方の為に、今回改めてご案内をしたいと思います!
今私達がいるのは、楠総合センターの一階です。
自動ドアから入って頂くと、この様に少し分かり辛いかもしれませんが、楠総合センターの受付が目に入ってくると思います!
そして左手にある扉の向こう側に、私達が普段電話対応にあたっている生活支援センターふなき・相談部門の事務所があります!
扉には『生活支援センターふなき』の看板を掲げており、平日は事業所や利用者様のご自宅、病院や多くの関係機関に訪問したり、此方の事業所で電話対応をしております!
楠総合センターの入り口には花が咲いており、今は綺麗な秋桜が咲いておりますので、ちょっとした癒しになればと思います。
体調に気を付けながら人数も増えてより一層頑張っていきたいと思う、さくりんでした!