楠園の中庭の藤の花が見頃を迎えました。豊満な香りとともに、ふんわりと優しい紫色の花がしだれる姿がとても美しく、みなさまも、「まぁ、とってもきれいだね」、「こんなに綺麗な藤が見れるなんて嬉しい」とお話しくださいます。
さて、楠園では、4月21日にお大師講を営みました。
お参りの後は、お接待でお饅頭をお召し上がりいただきました。
みなさまのご多幸をお祈り申し上げます。
4月上旬、楠園の中庭の桜がとても美しく咲いておりました。
桜の花びらが散ると共に、気候がとても良く、過ごしやすい日が増えてきました。楠園の中庭に、春らしい緑の芝生が伸びてきています。
さて、4月10日に、みなさまに、春らしい清々しい風を感じていただきたいという思いから、中庭に鯉のぼりを飾り、力強く泳ぐ鯉のぼりと、美味しいケーキをご準備し、中庭でティータイムを催すことにいたしました。
とても気持ちよさそうな穏やかな表情でお茶を楽しまれるみなさま。鯉のぼりを見られ、「まぁ、すごいねぇ」、「すごくキレイだねぇ」と、とても喜んでいただけました。
ケーキは、数種類ご準備し、お好きなケーキをお選びいただきました。「美味しい!」、「何個でも食べられるよ」と、たくさんの笑顔を向けてくださり、大変ご好評いただきました。
みなさまの穏やかで素晴らしい笑顔は、職員にとって、とても励みになります。
令和4年3月30日
ご家族の皆様
社会福祉法人扶老会
特別養護老人ホーム楠園
楠園浴室改修工事終了のお知らせ
拝啓 皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平素は格別のご配慮をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和4年2月24日より実施しておりました楠園の浴室改修工事が、令和4年3月30日に無事終了いたしました。
工事期間中はご利用者様には大変ご不便をおかけいたしましたが、より快適かつ安全にご入浴いただけるようになりました。
ご協力、誠にありがとうございました。
敬具
3月20日(日)、特養とシルバーハウスくすのきで握り寿司大会を催しました。
みなさまの前で、板前さんに握り寿司を握っていただきます。
板前さんの手捌きに、みなさま、目をまん丸にされ、「すごいねぇ。さすがやねぇ。」など話され出来上がりを楽しみにされていました。
美味しそうな握り寿司が出来上がりました。
なお、普通の握り寿司を召し上がることが難しい方へは、お刺身を細かくして、召し上がりやすいようにいたしました。
みなさま、「美味しい!」、「嬉しいねぇ」などお声がけくださり、ご満足いただけたご様子でした。みなさまのその笑顔、いただきました!
2月17日(木)、「シルバーハウスくすのき」にて、2月の誕生会を催しました。
メニューは、リクエストをいただいて、"握り寿司"、"なま酢"、"里芋とイカの煮物"、"茶わん蒸し"、そして、デザートは"おはぎ"、"まんじゅう"といたしました。なお、生のお魚が苦手な方へは、"ちらし寿司"、"稲荷寿司"、"海苔巻き"を準備いたしました。
ハッピーバースデーを全員で歌い、ささやかながら、「シルバーハウスくすのき」からの誕生日プレゼントをお渡ししました。そして、皆様で乾杯しました。
はじめに、誕生者の方から、「90歳、卒寿になります。皆様にご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。」とご挨拶をいただき、お食事会では、みなさま、「美味しい」、「この煮物、柔らかい。すごく美味しいよ」、「茶碗蒸しがえぇねぇ」などとおっしゃってくださり、とてもお喜びいただけました。
会が終わった後も、職員へ、「いや、本当に今日は美味しかったなぁ。」、「本当に、今日は素敵な会をありがとうございました。」、「本当に今日は良かったよ。」などと、沢山お声がけくださいました。そのお声、穏やかでにこやかな表情がとても嬉しく、今後も、みなさまに快い毎日をお過ごしいただけるよう、精進してまいりたいと感じました。
2月3日(木)、特養とシルバーハウスくすのきで、節分の行事を催しました。
豆を持って待たれるみなさまの前に、"ドーンドーン"という太鼓の音と共に、「うおー」と雄たけびを上げながら赤鬼と青鬼が登場です。
みなさま、鬼を退治すべく、大きな声で「鬼は外ー!」と言われながら、力いっぱい豆を投げられました。
今年も無事に、鬼を退治し、邪気を払い、みなさまは、「たくさん豆をぶつけたよ!」「やっつけた!」「少し怖かったね」「楽しかった」など、お話しくださいました。
豆まきの後は、卵ボーロを豆に見立てて、みなさまに召し上がっていただき、今年一年も、ご健康に過ごされますようにと願いました。
1月20日(木)、シルバーハウスくすのきでも、1月の誕生会を催しました。
メニューは、「もし、できたらでいいんだけど、カニ鍋がえぇねぇ」と、リクエストをいただきましたので、ここは大奮発して、『カニ鍋』、『冬の天ぷら盛り合わせ』、『イチゴのロールケーキ』といたしました。
「格別じゃね!」、「すごく美味しいよ」などおっしゃってくださり、また、おかわりまでしてくださいました。締めは、カニの身をほぐして、卵を落として、『カニ雑炊』です。カニの出汁がよく効いた雑炊を、「やっぱりいいね」と、ニッコリ笑顔で召し上がられました。ほっこり、心も身体も温まる一日になりました。
1月16日(日)、特養で誕生会を催しました。
今回の誕生会では、『ロシアンシュークリーム』ということで、職員がそれぞれシュークリームを食べて、そのうち誰がわさび入りのシュークリームを食べたのかを、みなさまに当てていただきました。
全て同じ、どれも一見美味しそうなシュークリームを前にして、緊張している職員たち。
いざ、実食です。職員が食べている表情を見て、目をまんまるにして見守られるみなさま。誰がわさび入りのシュークリームでしたでしょうか?の問いかけに、みなさまそれぞれ、ご回答いただきました。
さて、正解は...『全員』でした。辛い~!と悶絶する職員と、たくさんの笑い声で包まれるホール。お楽しみいただけたご様子に、まさに体を張って頑張った甲斐がありました!とても楽しい一日となりました。
楠園の行事での踊りのご披露や、車椅子洗いなど、ボランティアとしてご来園いただいている「どんぐりの会」の皆様から、楠園にお手玉をいただきました。お手玉は全て手作りで、お手玉を入れる大きな巾着袋も手作りです。とても色鮮やかで素敵な生地を使って、たくさん作ってくださいました。お心のこもったひと針ひと針りが心に染みます。
早速、皆様にお手玉をしていただきました。お上手に、歌を歌いながら楽しそうにお手玉をされ、とても喜ばれました。
これからも大切に使わせていただきます。お心尽くしの品を本当にありがとうございました。