デイケアでクリスマス会をしました。
みんなでトナカイのカチューシャや
サンタの帽子を被って準備は万端!
さあ、今年は何をするのでしょうか?
みなさんピアノの前に集合して
音楽会です。
職員がピアノを弾いて、みんなでクリスマスソングを歌います。
写真はありませんが、ギター演奏もあり雰囲気は抜群。
その後、ビンゴ大会もして誰がリーチになったとか
ビンゴになったなど大盛り上がり!
にぎやかで楽しいクリスマスとなりましたね。
今年も10月末に、
ハロウィーンのイベントで、
グループ内の保育園児さんたちが、
かわいい仮装をして、
遊びに来てくれました。
「お化け」や「魔女」、「かぼちゃ」等、
みなさん衣装が、本当にかわいいですね(*^-^*)
せっかく来て頂いたので、
ささやかながら、お菓子をプレゼント☆
最初は緊張からか、
泣いているお子様もいらっしゃいましたが、
最後は、笑顔で受け取って頂きました(^^)/
ここ数日、少しずつ寒さを感じるようになって来ましたが、
元気いっぱいの園児さんたちをみると、
こちらも元気が出て、温かい気持ちになります(^^♪
短い時間ではありましたが、
素敵な時間を、ありがとうございました。
また、是非、遊びに来て下さいね。
☆デイ・ケア パン作り 第9弾☆
今月のデイ・ケア パン作りは、
「ピザパン」です。
実は前々から、密かに作ろうと、
考えておりました。
上手くできるか、わかりませんが、
とにもかくにも、チャレンジ、チャレンジ !(^^)!
楽しく作っていけたらと思います ♪
まずは、パン生地を伸ばして、
ケチャップをぬります。
その次に、玉ねぎ、ベーコン、ピーマン等の
具材をのせた後、最後にチーズをまぶします。
あとは、オーブンレンジで焼くだけです。
~~~~~チンっ ♪
焼き上がりました ♪
いい感じです☆
思っていた以上に、
ピザっぽく出来上がったので、
正直ビックリです。
お味は・・・
Buono!(ブォーノ!)
とても美味しく、
みなさま、大満足されておられました(^^)/
☆デイ・ケア パン作り 第8弾☆
少しずつ秋の気配も感じられるようになりましたが、
まだまだ暑い日が続きますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今月のパン作りですが、
9月は、「メロンパン」に挑戦しました ♪
早速、作っていきたいと思います!
まずは、いつも通りパン生地をこねて丸くします。
次に、事前に作って(冷蔵庫で寝かせて)おいた
クッキー生地を平らに伸ばしていきます。
上手に伸ばせるかな?(^^)/
パン生地より一回り大きくなるように伸ばしたら、
丸めておいたパン生地に
クッキー生地をかぶせ、形を丸く整えます。
形が整ったら、
縦と横に4本ずつ切り込みを入れます。
最後に、グラニュー糖を
上からまぶします(大さじ1~2杯)。
あとは、予熱したオーブンで、
12分前後焼いたら完成です。
ちゃんと「メロンパン」ができるのか
少し不安でしたが...
想像していた以上に、上手にできました‼(*^^)v
ちなみに、余談ですが、
「メロンパン」の名称由来は、
表面のすじや格子状の模様が
マスクメロンに似ている点や、
「メレンゲパン」が訛って
「メロンパン」になった等、
諸説あるそうです。
利用者の皆様も
「これは、おいしい~ ♪ 」と
大変、喜ばれておられました(^^♪
次は、どんなパンと出会えるかな?