少し寒さがやわらいで来ましたね。
春に向けて新しいお花を植えましたよ。
水仙のお花です。
玄関横の花壇にあります。
咲くのが楽しみですね。
今回はデイケアさんの作品もご紹介。
新しい年になったので牛さん達を
デイケアの利用者様とスタッフで作りました。
こちらは菜の花と虹が
カラフルでキレイですね。
フェルトのカレンダーも手作り。
ふわふわかわいいです。
塗り絵の作品もたくさんあります。
みなさん、とても上手ですね。
あけましておめでとうございます。
今年も充実した年にしようと思いますので
よろしくお願い致します。
年が明けて間もなく大寒波が押し寄せ、
普段積もらないはずの雪が積もりました。
一面まっしろ...
見ていると眩しいくらいです
あまり見ない光景で珍しいので思わず深さを測ってしまいました
その深さ...
約4.5cm!
(定規の目盛の無い部分を除く)
ここまで積もることがないので
思わずテンションが上がってしまい
雪だるまを作ることにしました。
サクサク...
ふわふわ...
ぎゅっ
途中かためたり転がして
雪だるまの完成。
かわいくできました!
子供の頃を思い出しながら
楽しんで作ることができましたよ。
~~翌日~~
雪がもっとひどくなりました...
吹雪の中、再び雪だるま作り
ごろごろ
寒い中なんとか完成!
昨日より大きい雪だるまができました。
他のところでもスタッフがかわいい
雪だるまたちを作っていましたよ。
お仕事や学校、お買い物などに行くのは大変ですが
冬を満喫できてよかったです。
でも...雪は本当にたまにでいいかな?
寒さが厳しくなってきましたね。
先日、老健ふなきでは寒さも吹き飛ばすくらい
楽しいクリスマス音楽会が開かれましたよ。
前回秋に行われた音楽会から
職員と楽器が増えてパワーアップ!
まずはクリスマスらしくハンドベルから
「きよしこの夜」
クリスマスを盛り上げるために
職員がサンタの帽子をかぶって楽しさアップ!
頭は楽しそうですがハンドベルにすごく集中して
みんな顔がこわばっています(笑)
お次はピアノ
まずはみなさんにご挨拶
曲目は
「赤鼻のトナカイ」
「we wish a merry christmas」
「joy to the world」
「サンタが町にやってきた」
リズミカルなピアノが
わくわくするクリスマスを演出し、
思わず体がリズムに乗ってしまいます。
次のピアノは連弾。
二人一緒にピアノを弾きます。
曲目は
「ありまのままで~レット イット ゴー~」
ホール全体に響き渡る
感情的なピアノに心が揺さぶられます
素敵な音色...
お次はアコーディオン&ギター
曲目は
「ジングルベル」
「家路」
アコーディオン独特の音色と
アコースティックギターの素朴さが
いいハーモニー
お次はピアノ&フルート
曲目は
「めぐる季節~魔女の宅急便~」
主人公が新しい街に向かうシーンのBGMですね
穏やかで心地よく、
でもどこかうきうきとした感じがとても楽しい。
そんな曲でした
お次はフルート&ギター
曲目は
「いつかのメリークリスマス」
フルートとクラシックギターの音色が
切なさを演出させます...
(肝心のギターが見えませんが)
お次はピアノ&フルート&ホルン
曲目は
「りんごの唄」
楽器それぞれの特徴が合わさり
とても豪華!
入所者様も御存じの方が多く
口ずさむ方もおられました
楽しいクリスマス会もあっという間に最後...
と、ここでサンタとトナカイが登場!
わ~!!
もはや本物のサンタと
なんちゃってトナカイに会場がざわつきます(笑)
そして歌いだすサンタ&トナカイ
曲目は
「涙くんさよなら」
見た目のうきうき以上に
しっとりな雰囲気...
これにて音楽会は終了。
今回も楽しかったですね!
それでは皆様よいクリスマスを...
Merry Chistmas!
以前から育てていた稲が大きくなったので
入所者様に刈り取っていただきました。
バッタがたくさんついて心配でしたが
ここまで育ってくれて嬉しいですね。
しばらく稲を干した後、
すでに精米されたお米と交換していただきましたよ。
奇跡のお米「イセヒカリ」
入所者様に食べていただくことが楽しみです。
一方、こちらはスタッフが生けたキレイなお花。
カラースプレーで飾られたまつぼっくりは、
ビーズが散りばめられキラキラしてかわいいですよ。
朝晩が少しひんやりしてきましたね。
季節がすっかり秋に変わりました。
この時期は毎年敬老会を行っていましたが、
今年はコロナウイルスの関係で中止させて頂きました。
年に一度の大きなイベントでしたので
少しでも入所者様に楽しく過ごしてもらいたく、
今回は職員による音楽祭を開くことにしました。
職員に何の楽器ができるのか聞いてみると
ピアノ、ギター、フルートなどが出てきました!
普段聞く事がなかったので驚きました。
早速打ち合わせを行い、9月20日(日)に開催することになりました。
本番までそれぞれが練習し、
時には施設内で音合わせをしてみたりと
徐々に形となっていきました。
そして迎えた本番。
1階ロビーを会場とし、
入所者様はロビーと2階吹き抜けから
鑑賞してたいただきました。
演奏者と入所者様が適切な距離を取り、
かつ、飛沫感染をしないようスクリーンを用意しました。
さあ、いよいよ音楽祭スタートです!
2階拭き抜けから見た様子がこちら。
ロビーにピアノがあり、その付近で職員が演奏しています。
2階から鑑賞されている方もいらっしゃいますよ。
まずはギターとカラオケ。
生演奏はなかなか聴けないので
音色が心地いいですね。
ピアノとフルートの演奏。
貴重なフルートの音色...美しいですね。

綺麗なピアノの音色にも聞き入っておられます。
今度は美空ひばりさんの「川の流れのように」を演奏中。
口ずさむ方もいらっしゃいました。
次はピアノ&ギター。
この日の為にギターを始めました。
エレキギターとカラオケ。
みなさん熱心に聴いておられました。
最後は事務長さんの美声で締めくくりです。
演奏中、入所者様も職員もみんな楽しそうに
笑っておられるのが印象的でしたよ。
来年はご家族様と一緒に
楽しく過ごせることを願っております。
もうすっかり秋の風ですね。
6月はご利用者様やスタッフの自宅から
持ってきたアジサイで施設中が満開でした。
花の終わったアジサイの茎を鉢に
さしていたところ...
ホラ!元気に芽が出てきましたよ!
施設の花壇に移植しました。
2~3年後にはこんな風に花が咲くかな?
成長が楽しみですね。
9月になり、日が落ちるのが少しだけ早くなったように感じます
先月に比べて稲が育ちましたよ
稲穂が付き始め、背も高くなりました
しかし、よく見るとバッタに葉をかじられていました...
いま老健ロビーに生け花があるのですが、
よく見ると...
パイナップル!!
生けた方に聞くと、どうやらお花屋さんに販売されていたそうです
この発想はなかった...トロピカル生け花...
老健デイケアには壁紙が新しく貼られ、
やさしいお月様と、かわいいうさぎさんがいますよ
ご利用者様の作品です
熱い夏を迎えていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
いま玄関付近に小さなバケツがあります。
そこには小さな稲が植えられており、
少しずつ、
少しずつ、
大きくなっています。
品種はイセヒカリ。
イセヒカリの名前の由来をご紹介します。
伊勢地方を台風が2度襲った時、
コシヒカリは完全倒伏しましたが、
中央に2株直立していた稲がありました。
コシヒカリの突然変異種と思われる
この稲をイセヒカリと名付けられたそうです。
そのイセヒカリ7月3日時点の写真がこちら。
2本がひょろっと立っていますね。
8月14日時点はこちら。
あちこちからたくさん生えてきました!
背もずいぶんと伸びましたよ。
玄関前には花壇もあり、
かわいいお花が咲いています。
かわいくてキレイなお花たち。
これからも成長が楽しみです。
長い梅雨も終わりが見え始め、
夏本番まであと少し。
今回はデイケアさんの
夏らしいご様子をお届けします。
デイルームの裏に畑があるのですが、
大きなトマトがなっています。
すでに何度か収穫されており
食べさせていただきましたが、
思った以上に甘くておいしかったです!
ご利用者様も育っていく姿を見て
楽しそうですよ。
シソもあります。
すごくたくさんあります。
食べきれないくらいあります!
来週のデイケアお昼ごはん作りで
そうめんを作るので、
その時にシソを刻んで乗せましょう。
おいしさアップですね!
こちらはステージに打ちあがる大きな花火です。
利用者様とデイケアスタッフが作りました。
火花をひとつひとつ折り紙で再現し、
キレイに並べて花火の形にします。
写真ではわかりにくいのですが、
実は金色と銀色の折り紙も使っているので
キラキラ光って見えて
とてもキレイなんですよ!
コロナウイルスの影響で外出しにくい状況ですが、
室内や身近なところで季節を感じるのもいいですね。
老健ふなきでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため
様々な対策をしております。
【ご家族様への対応】
①基本的にご面会は控えていただいております
②洗濯交換などで来所時はマスク着用
③ロビーでアルコール消毒
【業者様への対応】
①マスクの着用とアルコール消毒、検温実施
②納品は1階ロビーにて対応(病棟への立ち入り禁止)
【入所者様への対応】
①基本的なバイタル(検温、血圧、脈拍など)チェック
②必要時マスクの着用
③適時アルコール消毒
④外出自粛のお願い
【デイケア利用者様への対応】
①ご利用前の体調確認
②マスク着用
③適時アルコール消毒
④基本的なバイタルチェック
⑤向い合わせにならない席の配慮
【その他】
施設内の定期的な消毒、換気、職員の感染予防に対する教育実施
諸外国を訪問された方、
コロナウイルス感染疑いのある方と接触された方は
2週間来所を控えさせていただいております。
ご了承ください。
気になる点がございましたら
老健ふなきまでご連絡下さい。